請負金額が500万円以上(一式工事は1500万円以上)の建設工事を行なうには、建設業の許可を受ける必要があります。
建設業許可を受けるためには、責任者や技術者について一定の要件が求められますので、念入りな準備や計画が大切です。また許可を受けた後にも、各種の届出や更新手続きが求められます。
弊社では、建設事業者の方が本業に専念していただけるよう、新規許可の取得からその後の運用まで、責任をもってサポートをさせていただきます。

メールやLINEでのご相談無料!
建設業許可の手続きのこと、許可条件のこと、必要書類のこと、料金のこと、お気軽にご相談ください。
メールやLINEからのご相談は無料です。
【LINEでのお問い合わせは以下のボタンかQRコードで!】


行政書士に建設業許可申請を依頼するメリット
建設業許可申請はご自身でも行えますが、行政書士に書類の作成と提出を依頼することで以下のようなメリットがあります。
1.本業に専念できる
建設業許可申請に必要な種類は数多くあり、建設業法による財務諸表など特殊な書類も含まれています。必要な種類を全て揃え、それらを元に申請書類一式を作成するのは大変手間と時間のかかる事です。
また提出しても一度で受け付けてもらえることは少なく、何度も役所に通わなくてはなりません。そのようなことで多くの時間や人件費をロスし、本業にまで支障が出るなら本末転倒です。
行政書士に依頼するなら、書類の作成から提出・訂正まで安心して任せておき、本業に専念していただくことができます。
2.適切なアドバイスが受けられる
行政書士は建設業の許可条件に精通しており、許可取得のために何が必要なのか、どうすれば要件を満たせるかについて適切なアドバイスができます。
場合によっては、人材の雇用や資格取得が必要な事があり、なるべく無理なく要件を満たせる方法は無いか様々な点から検討しアドバイスをさせて頂きます。
3.許可後もフォローが受けられる
建設業許可を取得した後も、毎年の決算変更届や各種届出、5年ごとの更新手続き、法改正への対応など許可運用のためにやることが多くあります。
行政書士に依頼することで、許可取得後のサポートまでを受けられますから、運用面での安心感が違ってきます。
*更新許可申請や変更届のみのご依頼も対応いたします。
メールやLINEでのご相談無料!
建設業許可の手続きのこと、許可条件のこと、必要書類のこと、料金のこと、お気軽にご相談ください。
メールやLINEからのご相談は無料です。
【LINEでのお問い合わせは以下のボタンかQRコードで!】

